第65回テーマ「私たちの建築」
2025年3月1日に開催された第65回設計事務所経営勉強会「創成倶楽部」では、小堀哲夫建築設計事務所の小堀哲夫先生をゲスト講師としてお迎えしました。

講演「私たちの建築」
小堀哲夫先生は、組織設計事務所である久米設計のご出身であり、独立後も久米設計とのJV(ジョイントベンチャー)を円滑に進められています。さらに、近年ではその他の組織設計事務所やスーパーゼネコンとも良好な関係を築かれていることから、当初は「大手組織事務所とのコラボレーションの勘所」というテーマでお話しいただく予定でした。
しかし、事前の打ち合わせの中で、小堀先生より「それは『私たちの建築』という、事務所全体としての姿勢にほかならない。顧客(施主)をはじめ、関わるすべての人々と協働し、共に創り上げていくことが重要だと思うので、タイトルもそうしましょう!」とのご提案をいただき、テーマを変更しました。
当日は、前日にいったん幕をおろした帝国劇場のコンペをはじめ、建築に関する各種メディアではあまり語られることのない、受注プロセスや提案の背景について、オフレコの貴重な裏話を交えてご講演いただきました。参加者一同、大変勉強になり、多くの刺激を受ける機会となりました。

コラボレーションの勘所
また、弊会代表のコンサルタントである窪田からは、コラボレーションの勘所について、最近の事例を交えながら具体的なポイントを解説しました。
情報交換会
勉強会終了後の情報交換会では、参加事務所同士による活発な意見交換が行われ、有意義な時間となりました。特に、デジタル技術・先端技術の設計業務への導入事例は、参加者にとって大きな刺激となり、小堀先生も参加事務所の技術活用に感心されていました。
懇親会
懇親会には小堀先生にもご同席いただき、六本木の暖かな夜に交流を深めることができました。この場をお借りして、改めて感謝申し上げます。
ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。次回も多くの学びと出会いを提供できる場を目指してまいります。引き続き、よろしくお願い申し上げます。急ぎの仕事や体調不良などでご参加いただけなかった皆様は、大変残念でしたが、次回のご参加をお待ちしております。

次回のご案内
次回の勉強会は、2025年5月31日に開催予定です。今回は、初回ゲスト講師としてご登壇いただいた古谷誠章先生を久々にお招きし、設計事務所経営に役立つテーマでお話しいただきます。詳細については改めてご案内いたしますので、ぜひご参加ください。
多くの皆様のご参加を心よりお待ちしております!